導入企業様で社員利用率90%以上のオフィスdeリラックス
オフィスdeリラックス とは
プロの施術師が企業の職場へ定期的に出張訪問し、
社員様の身心の疲れやストレスを軽減・解消する
福利厚生向け施術サービスです。
企業向け出張リラクゼーションサービス「オフィスdeリラックス」は
導入企業様で利用率90%以上と大人気の福利厚生になっています。
多くの社員様が身心の状態の気づきの機会やセルフケア意識をもてることで、
会社の健康経営課題やウェルビーイング施策としてもお役立ていただけます。
現在、東京・名古屋・大阪・福岡・札幌で自社スタッフによるサービス展開中。
コロナ禍でも多くの顧客企業様からご支持をいただき、訪問実績270社を超えました。
◆サービス提供には2つのプランあります。
定期訪問プラン
毎月定期的に訪問し、会社の福利厚生制度として導入いただきます。
社内健康イベントプラン
健康イベントとして、年1回や半期に1回など単発スポットで利用いただだきます。
オフィスdeリラックスの主事業は、定期的に契約企業様を訪問し、お忙しい社員様に短時間でも身心のメンテナンスケアの習慣をもっていただく為の定期訪問プランです。
利用率・満足度の高い福利厚生として支持されているサービス概要は下記をご参照ください。
オフィスdeリラックスでは、職場への定期的な訪問プランとは別に、単発スポットで訪問する健康増進イベントプランの
【リラクゼーションDAY】を実施しています。
日頃、なかなかご自身の身心を癒すことができない社員の皆様が、職場内で勤務日に参加できるもので、高い参加率と満足感が得られ、身心に触れたプロの施術師からの的確なアドバイスフォローで、気づきの機会とセルフケア意識の向上に繋がる機会になります。
社内健康イベントプランについて詳しくはこちら
弊社ではオフィスdeリラックスをご利用頂く企業様・社員様が安心して施術を受けられるよう下記のように衛生管理を徹底し、濃厚接触環境に該当しないようにしております。
① 施術スタッフの訪問前2週間の体調及び当日体温の管理
② 施術スタッフのマスク着用
③ 施術前の社員様への手指アルコール消毒のお願い
④ 施術スタッフは、社員様の施術毎の手指アルコール消毒
⑤ 施術毎のベッド及び顔部クッションのアルコール消毒
⑥ ベッド周囲の空間への除菌アロマスプレーの噴霧
⑦ 施術は基本タオル越しの接触とし、素肌への接触を避ける
➇ 顔部のタオル及びフェイスペーパーは社員様毎の交換
⑨ 施術スペースでは可能な限りの換気
⑩ 対面会話を避け、ソーシャルディスタンスの維持
【3:すべての人に健康と福祉を】
【5:ジェンダー平等を実現しよう】
弊社は、2015年の国連サミットで採択された、SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」に共感し、17ある目標の中の【3:すべての人に健康と福祉を】【5:ジェンダー平等を実現しよう】に貢献すべく、すべての働く人が健康でいい仕事を続けられるように企業規模・業種・地域を問わずあらゆる職域への出張サービスを提供しています。
また、弊社スタッフの女性比率を90%以上とし、女性活躍社会の実現を目指して事業に取り組んでいます。
◆イーヤスが目指すSDGs
2021年6月23日発表レポート
・2023.08.28 幻冬舎ゴールドオンラインにて代表遠藤の連載最終回掲載
・2023.02.08 ビジネス雑誌「財界」にて記事掲載
・2023.01.23 金融経済新聞に代表遠藤のインタビュー記事が掲載
・2023.01.06 会社オリジナル体操制作サービス「かいしゃの体操」リリース
・2022.12.02 セラピストの学校WEBサイトで代表遠藤のインタビューが掲載
・2022.10.03 幻冬舎ゴールドオンラインにて代表遠藤の連載が開始しました
・2021.06.23 SDGsの取組レポートを発表
・2020.10.14 企業向けオンラインサービス「オウチdeリフレッシュ」リリース
・2018.06.06 一般社団法人日本オフィスセラピスト協会設立(代表理事就任)
・2016.04.18 オフィス情報のポータルサイト「オフィスの広場」に掲載されました
・2016.01.31 TBSテレビ「がっちりマンデー!!」にて、弊社サービスが取材されました
過去のメディア掲載記事はこちら
少しだけ時間をいただきHPをご覧になられた後、ご関心を持っていただいた企業経営者様・福利厚生担当者様は、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
当社から、より理解を深めていただけるよう詳しいご案内をさせていただきます。
まずはサービス内容をご納得いくまで知っていただくこと。
その後、御社にふさわしいサービスかどうかをご判断ください。
お気軽にお問い合わせください
<東京>03-6457-8637<名古屋>052-684-6450<大阪>06-7878-8664
E-mail:info@e-yasu.jp
会社の福利厚生としてマッサージや整体などのリラクゼーションを導入し、社内を活性化させる習慣を「マッ社ージ」といいます。
などに効果抜群の【マッ社ージ】の導入は、企業のリスクマネジメントであるとともに、他社へ差をつける有効な戦略的福利厚生です!
お電話やE-mail、お問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。
➿ 0120-46-1184
〈東京本部オフィス〉
☎ 03-6457-8637
〈名古屋オフィス〉
☎ 052-684-6450
〈大阪オフィス〉
☎ 06-7878-8664
受付時間:10:00~23:00
E-mail:info@e-yasu.jp
お問い合わせフォーム