一つの事業所に従業員が50名以上いる場合には、法律で「産業医」をおくことが義務づけられています。
産業医の職務内容を一言で言うと「医療知識を持った人事コンサルタント」ということができるかと思います。従業員の心身の健康増進に取り組む企業さんへ助言および支援をすることです。具体的には2つのコア業務、「メンタルヘルス戦略の策定実施」及び「健康増進戦略の策定実施」をどのように会社に導入していくかということを医療的及び組織心理的な観点から アドバイスしていくことになります。
産業医の企業における立場としては「人事・総務部などの担当部署が具体的に何をしなければ いけないのかを医療的心理的観点から提案する」という表現が一番あっていると思います。従業員の健康を第一に考えながらも、会社としてプラスとなることが、最終的には従業員にとってもプラスとなるということも考慮に入れてサービス提供を行っています。
どちらか一方に偏ってしまうと様々な不都合が発生するケースを間近で見てきたからこそ 行きついたポジションです。
また、それらメンタル不調が個人の問題だけではなく、職場及び経営と密接に関連していることや、経営的な視点を持たないと解決策を生み出すことができないことなどから、従来の産業医のアプローチでは多くの中小企業が望む対応が難しくなってきています。
最近ではメンタル不調に関連して企業が抱えるリスクも増大しています。それは「生産性の低下」「労務訴訟のリスク」の2つです。
生産性の低下とは休職者が発生することでの量的低下だけでなく、残された側への負荷や不公平感による質的低下も含まれます。
また最近の傾向としてメンタル不調を発端とした労務訴訟のリスクも大変高くなっています。
中小企業にとってこれらのリスクは間違いなくコントロールすべき問題と言えます。
そういった状況ではしっかりとした対策をしているかどうかで「企業のおかれる立場」はかなり異なります。
違う言い方をすると、しっかりとした対策をしている会社は、競合他社に比べていい意味で差別化を図ることができます。
既存の従業員への好影響があるということだけでなく、採用時に優秀な人材獲得につながる可能性もあります。
健康及びストレスの程度を管理することによるプラス作用点としては3点、
です。
結果として社内モニタリング効果が得られるだけでなく、今後経営陣が取り組むべき課題が明確になる上に、従業員が安心して働く環境ができ、人材の離職を防ぐ上に、新しい人材の採用にもプラス効果がでます。
過重労働チェックやメンタル・ストレスチェックはその第一歩となる大切な要素です。
イーヤスさんのような質の高いサービスは、福利厚生として従業員の方に喜んでいただけるだけでなく、従業員満足度(ES)の上昇につながり、それが結果として顧客満足や売上にも直結すると考えています。
また従業員の状態を体の面からも心の面からも探りだすことができるという効果もあり、初期段階の職場環境の悪化をすばやく探知することのできるモニターとしての機能は特筆すべきものがあります。
以上のことから、福利厚生的機能と経営モニタリング的機能を手軽に導入できるとてもいいサービスだと考えています。
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂5-4-12 TGA AKASAKA8階 |
---|---|
TEL | 03-5114-7637 |
mail | info@elixia.co.jp |
Web | http://www.elixia.co.jp |
事業内容 | 経営に関するコンサルティング業務 労働産業衛生に関する支援事業 医療分野での経営支援事業 |
少しだけ時間をいただきHPをご覧になられた後、ご関心を持っていただいた企業経営者様・福利厚生担当者様は、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
当社から、より理解を深めていただけるよう詳しいご案内をさせていただきます。
まずはサービス内容をご納得いくまで知っていただくこと。
その後、御社にふさわしいサービスかどうかをご判断ください。
お気軽にお問い合わせください
<東京>03-6457-8637<名古屋>052-684-6450<大阪>06-7878-8664
E-mail:info@e-yasu.jp
会社の福利厚生としてマッサージや整体などのリラクゼーションを導入し、社内を活性化させる習慣を「マッ社ージ」といいます。
などに効果抜群の【マッ社ージ】の導入は、企業のリスクマネジメントであるとともに、他社へ差をつける有効な戦略的福利厚生です!
お電話やE-mail、お問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。
➿ 0120-46-1184
〈東京本部オフィス〉
☎ 03-6457-8637
〈名古屋オフィス〉
☎ 052-684-6450
〈大阪オフィス〉
☎ 06-7878-8664
受付時間:10:00~23:00
E-mail:info@e-yasu.jp
お問い合わせフォーム